早寝早起きをして人生を充実させよう

朝の太陽を浴びて目を覚ます事の喜び

夜型生活をされている方にとって、朝はまだ眠りの時間かもしれませんが、夜型生活は決して健康にいい生活の仕方ではないのです。仕事上、例えば看護師さんや警備員さんなど、シフトがあり夜仕事をしなければならないという場合なら仕方ないのですが、それでも、通常の昼間シフトの時には、朝しっかり起きて生活のリズムを元に戻すことで体の調子は良くなるといわれています。

昔から早起きは三文の徳といわれてきましたが、これはただ迷信などで言われている事ではなく、健康にとっても美容にとっても、非常にメリットの高い事なのです。朝の太陽を浴びて目をさます事の喜び、気持ちよさ、さらにどういう効果をもっているのかを理解すると、朝しっかり起きて生活することの重要性がわかってきます。

ストレスにも関係する早起き

ベッド
寝坊して朝遅く起きてあわてて出かけると、お化粧も納得がいく状態じゃないですし、何となく損をしたような気分になるのです。毎日同じことを繰り返し行う事、これによって生活のリズムがしっかり整います。

体内には時計のような働きがあり、このリズムが整うと仕事、勉強にも集中する事が出来るといわれているのです。朝太陽の光を浴びて起きる、食事をとって身支度をして出かけ仕事に励む、夕方帰宅し夕食を取りお風呂に入ってある程度の時間に眠る、こうしたリズムが出来ていると十分にエネルギーをためる事が出来、ストレスを受けてもへこたれない身体になります。

ちょっと運動、それだけで代謝も向上

朝時間がないと食事もとらず身支度だけして出ていくことも多いです。気持がせわしなく、落ち着かないような気分になりますし、身体が十分目覚めていない状態で出かけるので、健康にも美容にもよくない状態になります。

しかし朝起きて時間を持つことができると柔軟体操をしたり、食事の前にちょっと近所をお散歩するなど、運動する余裕を持つこともできるのです。身体を十分動かしてから食事をするととてもおいしく感じますし、運動して食事をすることで代謝を向上させて仕事ができます。仕事をする時には十分に代謝が高くなっている状態で仕事に向かう事が出来るのです。

これは痩せるポイントにもなりますし、リズムよく生活するという事は、ダイエットにもつながる事になります。夕方運動するよりもエネルギー代謝効率を向上させることのできる朝、運動出来る事で生活リズムが整うばかりではなく、精神的にも気持ちよく過ごすことができるのです。

夜すんなり眠りにつける・・質の良い睡眠につながる

朝早く起きて毎日同じようにリズムある生活を行っていると、次第に夜よく眠れているとに気が付くと思います。夜に眠るという習慣づけが出来、ある程度の時間になると眠る時間という事を身体が覚えていて、自然と眠りにつくことが出来るのです。

最近、眠りの質という事がクローズアップされていますが、まさしく、この眠りの質を上げる行動が、リズムある生活になります。生活リズムを作りなおすと常にモチベーション高く仕事できますし、プライベートも充実してくるのです。」