人付き合いが上手い人と下手な人の違い

人付き合いって苦手?それとも得意?

初対面がとにかく苦手という人もいますが、初対面でも苦手な人とのお付き合いもうまくこなしている人もいます。

仕事をしていく上でも、また生活の中でも人とうまく付き合っていくことは人生を楽しくすることにつながるのです。人付き合いがヘタな人の中には、上手くなりたいと切実に思っている人も多いと思います。

人付き合いがうまい人とそうではない人を見てみると、なるほどこういう特徴があるのかと、人との接し方に特徴が合う事がわかってきます。それを理解し自分を見直すことで、人付き合いが苦手という人もうまくなっていくことができるのです。

人から好かれたいのは誰でも同じ

くっつく2人
人は一人で生きていくことが出来ない、誰かしらに頼り、お互いに信頼して付き合いを重ねていくことで人生はより豊かなものとなります。

人との付き合いの中、人から好かれたいと思う事は自然です。でも人付き合いがうまい人というのは、万人に好かれようと思っていないといいます。

周囲の人、お付き合いが深い人、人生でこの先もずっとかかわっていく人に対して深いお付き合いをするのが、人付き合いがうまい人の特徴です。もちろん、その他の人を邪険にするとか、大切な存在と思わないという事はないのですが、どこまで付き合うべきか?それを心得ています。

人付き合いがヘタな人は、自分が人付き合いを苦手とわかっているので、多くの人にいい顔をして、どんな人にも私はいい人とふるまっているのです。でもそうすることでお付き合いが薄弱となる人も出てきて、結局、周囲から人がいなくなる事もあります。

挨拶の仕方でも付き合いのうまさが出てくる

人付き合いがうまい人は、自分から積極的に挨拶し、その時相手の顔をみてにっこりしながら「おはようございます。今日もいい天気で気持ちがいいですね」等、一言挨拶以外にも話しかけを行うのです。

こうすることで、相手は挨拶してくれていつも一言くれるという事に好感をもちますし、もっと話をしてみたいという感情が出てきます。

人付き合いが悪い人は、「自分だとわかっていないなら恥ずかしい」とか、「あっちがいってきたら返そう」と挨拶が消極的です。人付き合いが悪い人というのは、「人から嫌われる」事が怖いと思っているので、仲良くもないのに挨拶したら気持ち悪いかな?自分の事覚えてくれているかなと不安をもっているので、挨拶することが出来ず、結局、孤立することになります。